催化中国, 中国催化分享 http://blog.sciencenet.cn/u/catachina 化学家(www.chemj.cn)

博文

酸碱催化奖(田部浩三奖)——The Tanabe Prize for Acid Base Catalysis

已有 8529 次阅读 2007-12-2 23:12 |个人分类:催化科技导读

Nominations open for The Tanabe Prize for Acid Base Catalysis

 The Tanabe Prize for Acid Base Catalysis is sponsored by The International Acid-Base Catalysis (ABC) Group. It is administrated by The ABC Group and will be awarded at ABC-6 and at all subsequent ABC conferences. Each awardee will be asked to give a plenary lecture. The award consists of a plaque and a prize of $ 2,000. Up to an additional $ 1,000 will be made available for otherwise non-reimbursed travel expenses.

The award is given in recognition of substantial contributions to the field of acid and/or base catalysis. It may be given either to a young person who has demonstrated real promise in the early part of his/her career, or to an individual at any stage of his/her career (subject to the age requirement below), who has made significant contributions to the area within the six years preceding the award.

Selection of the awardee will be made by a committee appointed by a vote of the board members of The ABC Group. The nominees should not have passed their 56th birthday on 10 May 2009 on which date the award will be presented at the ABC-6 conference. Nomination packages should indicate the nominee’s qualifications, accomplishments, nominating letter, one optional seconding letter and a biography of the nominee. A critical evaluation of the significance of the candidate’s qualifications should be made as well as a statement of the particular contribution(s) on which the nomination is based. Nomination packages for the Award must be received by 1 June 2008.

All nomination packages (one electronic copy) should be sent to Jacques Vedrine, President, The ABC Group; at vedrine@ccr.jussieu.fr. An email receipt message will be sent to each nominator.



补充信息

ABC-V Symposium took place in the Vallarta Ballroom of CasaMagna Marriott Hotel in Puerto Vallarta, Mexico, during June 27th–July 1st 2005. The meeting followed the idea of the past international symposia held in Lyon 1984, in Sapporo 1988 and 1993, in Rolduc near Aachen 1998, and in Matsuyama 2001. These conferences focus on all topics related to solid acid–base chemistry, including catalyst synthesis, reaction mechanisms, characterization, kinetics, theory, industrial applications, and new directions in solid acid–base catalysis.

The Program consisted of 32 oral contributions, including 8 plenary and 6 invited lecturers, presented from researchers of USA (8), Japan (8), Europe (12) and Latin America (4). Besides, 63 contributions were presented in two poster sessions. About 150 delegates from 24 countries participated in this symposium, including scientists and engineers from industry, academia and research institutions. Contributions on acid catalysis were predominant, but about 40% of them focused on base, base–acid or bifunctional metal-base catalysts. The meeting provided ample opportunities for learning, discussion, and for personal interactions.

This special issue of Catalysis Today contains 21 selected contributions of ABC-V Symposium. Several papers on acid catalysis are fundamental studies on reaction mechanism, spectroscopic characterization, and intermediate formation predictions. Other papers deal with solid acid preparation, in particular with the development of novel strong acid catalysts. Six papers present fundamental and applied studies using base catalysts, in particular MgO-based catalysts. Two papers on acid and acid–base catalysis are presented by industry researchers, namely from Mitsubishi Chemical and Asahi-Kasei Corporation.

Acknowledgements for the organization work should be addressed to the Organizing Committee led by Stuart Soled and Jose Santiesteban (Exxon Mobil), and John Byrne (Engelhard Corporation). The excellent scientific program would not have been possible without the generous financial support by Exxon Mobil, Sumitomo Chemical, Dow, Rohm and Haas, Bayer, ChevronTexaco, and Professor Tanabe.


The successful scientific achievement of this Symposium stimulated the Advisory Board members to continue with the organization of ABC meetings. It was decided that ABC-VI Conference will be taken place in Europe, in 2009. The Tanabe Prize for Acid and Base Catalysis will be awarded for the first time at ABC-VI, and then to each subsequent ABC meeting.

The manuscripts in this volume were reviewed by experts and followed by the author's revisions to incorporate their suggestions. We would like to thank all the authors who worked diligently to prepare their manuscripts, and are indebted to the reviewers for the numerous valuable suggestions to improve the scientific quality of these manuscripts. We hope that the material presented will be the value for scientific and technical community and will stimulate more investigation and new ideas.


K.Tanabe(田部浩三
 
Department of Chemistry, Faculty of Science Hokkaido University, 060 Sapporo, Japan
http://www.sci.hokudai.ac.jp/english/index.html
田部浩三教授简介
1926年3月7日出生,1951年北海道大学本科毕业,1956年北海道大学获博士学位,1960年起任北海道大学教授,1990年至今为北海道大学荣 誉教授。曾担任过日本化学会副会长、日本催化学会会长。他毕生致力于催化研究,对固体酸碱催化的理论和应用作出了重大贡献,曾获日本天皇紫绶勋章(日本最 高科技奖)。共发表研究论文325篇、撰写综述85篇、评论29篇、专著24本、获专利授权19个。


○田部 浩三 氏

この度の叙勲は,北海道大学の多くの方々の永年にわたる御指導,御支援,御協力の賜であり,改めて感謝します。
 この機会に北大における40年をふりかえってみると,固体の酸塩基とその触媒作用の研究で多忙であったというのが実感です。研究論文,著書,総説等の数 は退官時点で400を超え,研究実験とともに論文を書くことの苦しみを協力研究者とともに何回も経験しました。今想うと苦しみが 7 割,楽しみが 3 割というところです。国際会議,国際シンポジウムなどでの招待講演(plenary,major,keynote)および外国(19ケ国)の大学,政府研 究機関,企業における招待講演,講義,コンサルティングの回数は300を超えますが,これも多忙の一因でした。これらの研究活動が教育に良い影響を与えた 面も多いと思うのですが,研究室出身者の中には,私の多忙のため直接指導を受ける機会が余り無かったと最近になって不満をもらす人が少なくありません。バ ランスを欠いたのを反省しています。
 退官の数年前からは管理職でないのに管理的仕事(特に旧触媒研究所閉鎖問題)にまきこまれて,研究活動は大巾に制限され,ストレスと過労は大学紛争の時 より厳しい状態が続きました。そのためかどうか退官の半年前には直腸ガンの手術となりましたが,幸い一命はとりとめました。人の命と人の世は運命に支配さ れるところ大きいと感じます。最近の大学は教育?研究に直接費す時間が少なくなっているようですが,会議,委員会,雑用などの高効率化が必要と思います。
 理学部での私共の研究は基礎研究でしたが, 7 つの不思議な現象に遭遇したことがきっかけとなった研究の成果が近年次々と工業化に結びついており,社会に貢献できたかと喜んでいます。退官後企業におけ る研究開発にたずさわり感ずることは,基礎研究も応用研究も本質的には変わらないということ。最近,基礎研究の重要性が叫ばれているが,国内外の大学にお ける基礎研究は無意味なものが多い。どういう基礎研究が重要かを考える必要があろう。
 北大に学生時代を含めて45年。北大の益々の自由な発展を祈ります。

略 歴 等

生年月日 大正15年 5 月 7 日(70歳)
出身地  兵庫県
昭和26年 3 月 北海道大学理学部卒業
昭和26年 4 月 北海道大学触媒研究所助手
昭和30年 4 月 北海道大学触媒研究所助教授
昭和35年10月 北海道大学触媒研究所教授
昭和40年11月 北海道大学理学部教授
昭和62年 6 月 北海道大学評議員
平成元年 5 月
平成 2 年 3 月 停年退官
平成 2 年 4 月 北海道大学名誉教授

功 績 等

田部浩三氏は五十年の永きにわたり本学の教育?研究にたずさわり,多くの研究者の育成につとめられるとともに,世界の触媒化学の発展に貢献されました。 また,京都大学併任教授をはじめ,国内外の大学の客員教授を歴任され本学以外の学生の教育にも尽力されました。研究の面においては物理化学分野,特に触媒 化学に関し,固体表面の酸塩基性の測定法を開発して多くの固体酸及び固体塩基を発見すると共に,新しい型の固体塩基及び固体塩基を設計合成し,それらが顕 著な触媒作用を示すことを見い出しました。また,周到な基礎研究により,固体の酸塩基性発現の機構と触媒作用の機構を解明し,それに基づき有用な固体酸塩 基の一般則とその触媒作用の原理を提出しました。すなわち,固体酸塩基という新しい研究分野を開拓し築き上げたのです。その内容は大別して次の三つに分け られます。
 第一は金属硫酸塩の研究で,硫酸塩の水和物を至適温度で焼成すると,それらの表面に強い酸性が発現することを発見し,新種固体酸の研究と触媒としての応用の道を拓きました。この成果は新種固体酸の発現として高く評価され,昭和41年松永賞を受賞しました。
 第二は金属酸化物及び複合酸化物の酸塩基性質と触媒作用の研究で,アルカリ土類酸化物が高活性を示すことを発見し,その作用機構を解明しました。複合酸 化物と十数種の新しい複合酸化物を合成し,それら強酸性を有し顕著な触媒活性を示すことを見い出しました。複合酸化物の酸性発現に関する理論と一般則を提 出し,それらは実用複合酸化物触媒の設計と合成の指針となっています。これらの先駆的,かつ,独創的研究は,化学の進歩に寄与するところが大きく,昭和 54年日本化学賞を受賞しました。
 第三は固体の超強酸の開発と強酸性含水酸化ニオブの発見です。これらの研究は触媒の基礎研究と応用に大いなるインパクトを与えています。これらの成果と以前の業績を合わせて,昭和62年東レ科学技術賞及び第一回触媒学会賞,平成元年石油学会賞を受賞しました。
 学内においては評議員をはじめ,各種委員会委員を歴任され,学外においては国際触媒会議評議員を務めると共に,昭和62年度日本化学会副会長,同63年 度触媒学会会長を務め,斯界の発展に尽力しました。同氏は以上のような真摯な研究活動と教育活動における功績により昭和63年秋紫綬褒章を受賞しました。
                   (理学部)


博士学位论文(可以查看全文)
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/22515/1/14_P17-46.pdf

Title:  クロロホルムの分解機作
Other Titles:  The Mechanism of the Decomposition of Chloroform
Authors:  田部, 浩三
TANABE, Kozo
Issue Date:  Feb-1957
Publisher:  北海道大學觸媒研究所 = The Research Institute for Catalysis Hokkaido University
Journal Title:  觸媒 = CATALYST
Volume:  14
Start Page:  17
End Page:  46
Abstract:  学位論文
Doctoral Theses
Type:  bulletin
URI:  http://hdl.handle.net/2115/22515
Appears in Collections: 第14輯


https://blog.sciencenet.cn/blog-3913-11978.html

上一篇:BASF reports advances in heavy duty diesel emission controls【旧闻回顾】
下一篇:sense magnetic fields——Insight into movements could aid catalyst design
收藏 IP: .*| 热度|

1 刘苗

发表评论 评论 (0 个评论)

数据加载中...
扫一扫,分享此博文

Archiver|手机版|科学网 ( 京ICP备07017567号-12 )

GMT+8, 2024-12-24 03:53

Powered by ScienceNet.cn

Copyright © 2007- 中国科学报社

返回顶部